特許ニュース <<< <<< 発明推進協会トップページ
特許ニュース バックナンバー検索・閲覧サービス
令和6年(2024年)
●年をお選び下さい
5年 6年 7年 /
1年 2年 3年 4年

●月をお選び下さい
1月 2月 3月 4月
5月 6月 7月 8月
9月 10月 11月 12月

※ご希望の特許ニュースのバックナンバーを販売致します。残部がない場合には全ページコピーサービスとなります。価格、送料等についてのお問い合わせやお申込みは、メール(patent-news@jiii.or.jp(@は半角にしてください))またはFAX(03-3506-8788)でお願い致します。
申し込みフォーム

・平成31年以前の目次はこちら
・昭和63年以前の目次はこちら
特許ニュース 令和6年5月分目次 No.16130−16150
[審決・判決関係](※クリックすると記事の一部をご覧いただけます。)
≪主要判決全文紹介≫
▲ 審決取消請求事件(「レーザ加工装置」(特許第3990711号、請求項の数2)の特許無効審決取消請求事件)〈知財高裁〉-令和5年(行ケ)第10055号、令和6年2月14日判決言渡-[上・下](1、2日)

▲ 審決取消請求事件(セレコキシブ組成物−「セレコキシブ粒子が、ピンミルのような衝撃式ミルで粉砕されたものであり」の明確性、取消判決の拘束力が及ぶ範囲)〈知財高裁〉−令和4年(行ケ)第10127−10130号(第1−第4事件)、令和5年(行ケ)第10027号(第5事件)、令和6年3月18日判決言渡−[上・下](13、14日)

▲ 特許権侵害差止等請求承継参加申立控訴事件(「不可欠」要件及び「生産に用いる物」要件を否定して、間接侵害不成立とした事案)〈知財高裁〉-平成29年(ネ)第10043号「デジタル格納部を備えた電子番組ガイド」事件<森裁判長>-(原審・東京地判平成28年(ワ)第37954号)[上・下](20、21日)

▲ 審決取消請求事件(「鋼管矢板式係船岸事件」)〈知財高裁〉-令和4年(行ケ)第10110号、令和6年3月18日判決言渡-[上・下](27、28日) [報告書・実務関係]

[報告書・実務関係](※クリックすると記事の一部をご覧いただけます。)
▲令和の著作権裁判例の紹介〜イラストの著作物(下) (春風特許事務所 弁理士 坂田 泰弘)(7日)

▲中国2022年知財に関する重要判例⑨ 中国不正競争防止法第12条第2項第(4)号及び第2条の適用(林達劉グループ 北京魏啓学法律事務所 著者:魏啓学、高ト頡)(8日)

▲中国知財の最新動向 第43回 プロテリアル(旧日立金属)が逆転勝訴した中国独禁法訴訟の最高人民法院判決について<上>(BLJ法律事務所 弁護士 遠藤 誠)(9日)

▲SNS時代における著作権関連訴訟の傾向とあるべき姿についての一考(弁理士 前渋 正治)(10日)

▲ゲームアーカイブ(その10)(一般社団法人ゲーム寄贈協会 代表理事ゲームギフト図書館 館長・司書・学芸員 松田特許事務所 代表弁理士 松田 真)(15日)

▲食品の用途発明とその論点について(上)(下)(弁護士法人内田・鮫島法律事務所 弁護士・弁理士 高玉 峻介) (16、17日)

▲日本弁理士会著作権委員会 研究レポート[No.42] 小説の主人公名の著作物性が否定された事例〜東京地判令和5年10月20日(令和3年(ワ)第27154号)〜(令和5年度日本弁理士会著作権委員会 委員 弁理士 畑 聖朗))(17日)

▲商標法3条2項適用例にみる立体的形状の保護(弁理士法人秀和特許事務所 弁理士 伊藤 大地)(22日)

▲明細書に記載のない事項の「除くクレーム」−ポリエステル樹脂組成物の積層体事件−(知財高裁令和5年3月9日判決:令和4年(行ケ)第10030号特許取消決定取消請求事件(宍戸法律特許事務所(元知財高裁判事) 弁護士 宍戸 充) (23日)

▲生成AIと法律問題シリーズ② 生成AIと著作権法上の問題(大阪経済法科大学法学部 講師(非常勤) 土井 典子)(24日)

▲超スマート社会における知財戦略(42)(東京理科大学経営学研究科 教授 生越 由美)(29日)

▲欧州各国の知的財産制度[51] ノルウェー(中)(日本大学法学部(大学院法学研究科) 教授 加藤 浩)(30日)

▲機能的特許クレーム(ユアサハラ法律特許事務所 弁護士 深井 俊至)(31日)

[資料・その他]
▲特許庁 総務部長 就任挨拶(28日)
▲知的財産関連ニュース報道(韓国版)<2024年4月>(アンダーソン・毛利・友常法律事務所 外国法共同事業/KNP特許法律事務所(韓国) 弁理士 金 成鎬)(20日)
▲知的財産関連ニュース報道(中国版)<2024年4月>(林達劉グループ 北京林達劉知識産権研究所 北京林達劉知識産権代理事務所)(24日)
▲[春宵一刻][274] 日本人の中のポリネシア(宍戸法律特許事務所(元 知財高裁判事) 弁護士 宍戸 充)(10日)
▲ライブ配信講座(知的財産権 基礎講座)(2日)
▲ライブ配信講座(研究開発&特許出願活動に役立つ特許情報調査と検索テクニック入門)(2、10日)
▲ライブ配信講座(侵害訴訟・無効審判を見据えた強い特許・実用新案の権利取得)(14、21、24日)
▲ライブ配信講座(特許審査基準(新規性・進歩性))(14、20、28日)
▲ライブ配信講座(ブランド戦略に基づく強い意匠・商標の権利取得)(15、23日)
▲ライブ配信講座(特許審査審判中間手続(意見書・補正))(31日)
▲ライブ配信講座(裁判例で学ぶ商標管理の実践的ノウハウ)(31日)
▲意匠制度初心者向けガイド みんなの意匠権(特許庁)(31日)



(C)Copyright 2024 Japan Institute for Promoting Invention and Innovation All rights reserved.