<<<
<<<
発明推進協会トップページ
令和6年(2024年)
●年をお選び下さい
5年
6年
7年
/
1年
2年
3年
4年
●月をお選び下さい
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
※ご希望の特許ニュースのバックナンバーを販売致します。残部がない場合には全ページコピーサービスとなります。価格、送料等についてのお問い合わせやお申込みは、メール(patent-news@jiii.or.jp(@は半角にしてください))またはFAX(03-3506-8788)でお願い致します。
申し込みフォーム
・平成31年以前の目次はこちら
・昭和63年以前の目次はこちら
特許ニュース 令和6年3月分目次
No.16089−16108
[審決・判決関係]
(※クリックすると記事の一部をご覧いただけます。)
≪主要判決全文紹介≫
▲ 審決取消請求事件(経皮的分析物センサを適用するためのアプリケータ、および関連した製造方法−補正要件違反を理由とした補正却下の上で請求不成立とした拒絶審決が取り消された事例)<知財高裁>−令和5年(行ケ)第10024号、令和6年1月22日判決言渡−[上・下](4、5日)
▲ 特許権侵害差止等請求事件(「シュープレス用ベルト」事件−<特許1>本件特許出願時当時の当業者が、公然実施品の外周面を構成するポリウレタンに含有されていた具体的な硬化剤を特定できた蓋然性を認めて新規性否定。<特許2>被告製品全体が数値範囲内に含まれる必要があるとして非充足。)<大阪地裁>−平成29年(ワ)第4178号、令和5年1月31日判決言渡−[上・下](11、12日)
▲ 審決取消請求事件(「患者保有分項目を設けた処方箋と患者保有の医薬品を含めた投与日数算定の一方式」−審決取消請求事件)<知財高裁>−令和5年(行ケ)第10059号、令和5年11月22日判決言渡−[上・下](18、19日)
[報告書・実務関係]
(※クリックすると記事の一部をご覧いただけます。)
▲商標法改正に向けた中国商標実務の最新傾向[上](正林国際特許商標事務所 弁理士 佐藤 淳、弁理士 志賀 未知子)(1日)
▲中国2022年知財に関する重要判例⑦ 地理的表示証明商標の侵害判断及び自由貿易区における侵害行為の規制(林達劉グループ 北京林達劉知的財産研究所 北京魏啓学法律事務所 著者:魏 啓学、王 国秀)(6日)
▲日本弁理士会著作権委員会 研究レポート[No. 40]中国における著作権登録の活用(パッケージデザイン)(令和5年度 日本弁理士会 著作権委員会 委員/弁理士法人 坂本国際特許商標事務所 弁理士 生塩智邦)(6日)
▲令和5年 特許法・著作権法・不競法 民事訴訟事件判決の概況[①〜④・完](青木・関根・田中法律事務所 弁護士・弁理士 森 修一郎)(7、8、13、22日)
▲「容易の容易」が問題となった近時の裁判例[上・下](弁護士法人 内田・島法律事務所 弁護士・弁理士 溝田 尚)(14、15日)
▲中国知財の最新動向[42]中国現地法人における職務発明者への奨励・報酬の定め方 〜特許法実施細則2023年改正をふまえて〜 (BLJ法律事務所 弁護士 遠藤 誠)(21日)
▲超スマート社会における知財戦略[41](東京理科大学 経営学研究科 教授 生越 由美)(25日)
▲結合商標の類否判断(ユアサハラ法律特許事務所 弁護士 深井 俊至)(26日)
[資料・その他]
▲意匠制度初心者向けガイド みんなの意匠権(特許庁)(8、22、25日)
▲知的財産関連ニュース報道(中国版)<2024年2月>
(林達劉グループ 北京林達劉知識産権研究所 北京林達劉知識産権代理事務所)(14日)
▲知的財産関連ニュース報道(韓国版)<2024年2月>
(アンダーソン・毛利・友常法律事務所 外国法共同事業/KNP特許法律事務所(韓国) 弁理士 金 成鎬)(22日)
▲[春宵一刻][271]あをによし奈良の都は咲く花の(宍戸法律特許事務所(元 知財高裁判事) 弁護士 宍戸 充)(12日)
[特 集]
▲各国産業財産権制度概要一覧
[上] 特許制度・実用新案制度の部(27日)
[中] 商標制度の部(28日)
[下] 意匠制度の部/主要国およびアジア・新興国におけるフローチャート(最新版)(29日)
(C)Copyright 2024 Japan Institute for Promoting Invention and Innovation All rights reserved.