Zoomによるオンライン知的財産セミナー
化学・バイオ分野の特許明細書作成のポイント
~明細書作成時から特許訴訟時まで~
化学・バイオ発明には、物の特定が容易でない発明や用途発明のように、化学・バイオ分野に特徴的なものが多くあり、他の分野とは異なる特有な特質があります。特許明細書の作成においては、そのような特質や特徴を考慮した発明の把握、クレーム表現の工夫、緻密な明細書の作成が必要でありますが、さらに①特許庁からの拒絶理由に十分に対応でき、かつ②成立した特許の権利行使が容易なものとなるように、出願時から対策を練ることが重要です。
今回のセミナーでは、このような強い特許明細書を作成するという観点から、どのように化学・バイオ発明を把握し、どのような表現でクレームすれば、少しでもより有利な権利、即ち、他社を牽制でき、権利行使にも適したものとなるのか、さらに、進歩性や36条関係などを考慮して出願時点でどのような実施例、比較例の作成が好ましいのかといった、出願時点で考慮すべき明細書作成上の戦略を解説致します。
是非この機会に多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。
◆◇◆◇プログラム◇◆◇◆◇◆◇
(前編 6月26日)
1.発明把握のテクニックとクレーム表現の基礎知識
2.化学・バイオ分野に特有な発明の捉え方
3.権利行使に適した戦略的なクレームドラフティング
(後編 6月27日)
4.中間処理(補正、36条、進歩性)を考慮した明細書の作成ポイント
5.実施例・比較例における必要なデータと不要なデータの見分け方
講 師 |
細田国際特許事務所 所長・弁理士 細田 芳徳 氏 【プロフィール】 広島大学工学部醗酵工学科卒業 住友化学工業(株)・住友製薬(株)を経て事務所開設 昭和62年弁理士試験合格 元弁理士会バイオ委員会委員 元弁理士会中央知的財産研究所バイオ研究部会員 元日本弁理士会特許委員会副委員長 元日本弁理士会バイオ・ライフサイエンス委員会副委員長 元北陸先端科学技術大学院大学特許アドバイザー 元裁判所専門委員 元日本弁理士会常議員 元関西特許研究会代表幹事 特定侵害訴訟代理業務試験合格(付記弁理士) 日本知的財産協会の研修講師 日本弁理士会の実務修習講師 【主 著】 「改訂11版化学・バイオ特許の出願戦略」(発明推進協会)、 「米国特許の実務」(商事法務研究会、共訳)、 「バイオテクノロジーに対する法的保護のあり方」(日本弁理士会中央知的財産研究所、共著)、 「パラメータ特許の取得戦略と権利侵害対策」(株式会社技術情報協会、共著)、 「From Clones to Claims(4th、5th、6th、Edition)」(Carl Heymanns Verlag、共著) |
|||
日 時 (Zoomによるオンライン開催) |
前編 2025年6月26日(木)14:00~16:30 途中休憩あり |
|||
後編 2025年6月27日(金)14:00~16:30 途中休憩あり |
||||
※本研修会のチラシ(PDF)はこちらよりダウンロードできます。 | ||||
オンデマンド視聴 ※申し込んでいただいた皆様には、セミナー終了後にセミナーを録画した動画(2週間閲覧可能)の閲覧用URLをお送りいたしますので、セミナー当日に都合がつかない方も受講可能です。 |
||||
|
![]() ・パソコン、スマートフォン、タブレットでご参加いただけます。 |
|||
受講料 (税込) |
前・後編 両日御参加 | 知的財産情報 メンバーズ 10,000円 |
発明推進協会、各地域の発明協会会員 17,000円 |
一般 20,000円 |
6/26 (木) 前編のみ御参加 | 知的財産情報 メンバーズ 5,000円 |
発明推進協会、各地域の発明協会会員 8,500円 |
一般 10,000円 |
|
6/27 (金) 後編のみ御参加 | 知的財産情報 メンバーズ 5,000円 |
発明推進協会、各地域の発明協会会員 8,500円 |
一般 10,000円 |
|
※知的財産情報メンバーズ特典の「セミナーご招待券」もご利用いただけます。 |
キャンセルについて
参加をキャンセルされる場合は、ご連絡ください。ご不明な点はお問い合わせ下さい。