1. ホーム >
  2. 経済産業研修会 >
  3. 脱炭素技術×スタートアップ~IP分析から見えてくる事業成功のヒント~

Zoomによるオンライン知的財産セミナー

脱炭素技術×スタートアップ

~IP分析から見えてくる事業成功のヒント~




◆狙い目となる技術は何か?理想的な特許戦略は何か?急成長する脱炭素ビジネスを推進したい全ての方必聴!

◆今後の事業方針や知財方針を立てる際のヒントが満載した内容です!



 2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、脱炭素技術に注目が集まっています。これに伴って、脱炭素ビジネスのスタートアップ市場も急成長している状況です。 本セミナーでは、脱炭素技術としてどのような種類の技術があるのかを整理し、各技術が抱える課題やそれに対する開発動向について、特許分析を行った結果を報告します。 特に、既存のスタートアップ企業がどのような技術や特許で勝負を挑んでいるのかにも着目して分析を行いましたので、併せて報告します。
また、最近進歩が顕著なChatGPTを活用して、事業方針や知財方針を立てる際の参考とする手法についても簡単に紹介します。

 本セミナーの目的は、このような分析をもとに、将来的なスタートアップ、ベンチャーキャピタルなどが注目すべき狙い目となる技術は何か、理想的な特許戦略は何かを浮き彫りにすることです。

 是非この機会に多数ご参加下さいますようご案内申し上げます。


講義のポイント

・脱炭素技術の全体像と課題の整理
各種脱炭素技術の分類とそれぞれの技術が直面する課題・開発動向について整理。

・スタートアップ企業の特許戦略分析
脱炭素ビジネスに取り組むスタートアップが注力する
技術領域と特許出願の傾向を分析し、勝負のポイントを明らかに。

・ChatGPTの活用による知財戦略支援
ChatGPTを活用して、脱炭素関連事業の方針策定や
知財戦略の立案に役立てる実践的な手法を紹介。


◆◇◆◇プログラム◇◆◇◆◇◆◇

1.はじめに
2.CO2分離回収技術全体の整理
3.DACについて
4.スタートアップ38社の紹介
5.生成AIを活用した技術動向分析等の手法の紹介
6.IP分析から見える事業成功のポイント
7.今後のスタートアップが担うべき開発方針とあるべき知財戦略・経営方針



      


講 師 弁理士法人レクシード・テック 代表社員
弁護士・弁理士・修士(工学)野中 啓孝 氏

講師略歴
X(旧Twitter):@HirotakaNonaka


弁理士法人レクシード・テック
弁理士・博士(工学)古田 篤史 氏

講師略歴


弁理士法人レクシード・テック
AIPE認定知的財産アナリスト(特許)・学士(農芸化学)
芳賀 みのり 氏

講師略歴
日 時
(Zoomによるオンライン開催)
2025年8月22日(金)14:00~16:30  途中休憩あり
※本研修会のチラシ(PDF)はこちらよりダウンロードできます。
オンデマンド視聴
※申し込んでいただいた皆様には、セミナー終了後にセミナーを録画した動画(2週間閲覧可能)の閲覧用URLをお送りいたしますので、セミナー当日に都合がつかない方も受講可能です。


ご注意


Zoomによるオンラインセミナーです。

・パソコン、スマートフォン、タブレットでご参加いただけます。
・開催が近くなりましたら、参加用のURLをメール致します。
・音声が聞こえない場合はPCの再起動、ZOOMへの再接続が有効な場合もあります。
・スマホ・タブレットでは動画が止まるなどのトラブルが多いようです。


ZOOM動作確認サイト

受講料
(税込)

知的財産情報メンバーズ
5,000円

発明推進協会、各地域の発明協会会員
8,500円

一般
10,000円

※知的財産情報メンバーズ特典の「セミナーご招待券」もご利用いただけます。
参加料請求書はセミナー終了後に郵送でお送り致します。

キャンセルについて
参加をキャンセルされる場合は、ご連絡ください。ご不明な点はお問い合わせ下さい。

お問い合せ:一般社団法人発明推進協会 経済産業研修会

お問い合わせフォームへ
  1. ホーム >
  2. 経済産業研修会 >
  3. 脱炭素技術×スタートアップ~IP分析から見えてくる事業成功のヒント~