開催講座一覧
開催日 | 講座名 | 講師 | 申込み | 日本弁理士会 継続研修 ※ |
---|---|---|---|---|
4/10 | 米国出願クレームエディットのススメ | 高橋 明雄 氏、 ジョセフ・ブチンスキー 氏 |
終了 | |
4/18 | 知的財産権 初心者講座 | 中川 淨宗 氏 | 終了 |
※4/10の「米国出願クレームエディットのススメ」は、平成25年4月25日に開催された講義と同様の講義内容です。
※4/18の「知的財産権 初心者講座」は、平成25年4月23日、及び平成25年9月30日に開催された講義と同様の講義内容です。
開催日 | 講座名 | 講師 | 申込み | 日本弁理士会 継続研修 ※ |
---|---|---|---|---|
5/8~ 5/9 |
知的財産権 基礎講座 | 田村 爾 氏、 中川 淨宗 氏 |
終了 | |
5/12 | 新しいタイプの商標と商標権侵害 | 青木 博通 氏 | 終了 | |
5/29~ 5/30 |
出願から登録に至る知財手続き実務ノウハウ講座 | 越柴 絵里 氏、 青木 博通 氏 |
終了 |
※5/8~9の「知的財産権 基礎講座」は、平成25年5月16~17日、及び平成25年10月28~29日に開催された講義と同様の講義内容です。
※5/29~30の「出願から登録に至る知財手続き実務ノウハウ講座」は、平成25年6月20~21日に開催された「知財実務者ノウハウ講座」と同様の講義内容です。講座名を変更しました。
※5/12の「新しいタイプの商標と商標権侵害」講座において、2014年3月11日閣議決定(「特許法等の一部を改正する法律案」の商標法の改正部分)の内容についても解説いたします。
開催日 | 講座名 | 講師 | 申込み | 日本弁理士会 継続研修 ※ |
---|---|---|---|---|
6/10 | 英文による知財ライセンス契約書の作成と交渉のポイント | 牧野 和夫 氏 | 終了 | |
6/12 | 知財判例の読み方講座(演習付) | 角田 政芳 氏 | 終了 | ○ |
6/26 | 最新の制度改正を反映 – 海外の特許制度と実務上の留意点(米国・欧州(EPC)・中国) | 小西 恵 氏 | 終了 | ○ |
※弁理士の皆様へ この研修は、日本弁理士会の継続研修としての認定を受けています。
この研修を受講し、所定の申請をすると外部機関研修として5.5単位が認められます。
開催日 | 講座名 | 講師 | 申込み | 日本弁理士会 継続研修 ※ |
---|---|---|---|---|
7/11 | 法体系の違いからみた外国商標出願入門 | 青木 博通 氏 | 終了 | |
7/17~ 7/18 |
特許調査実務講座(パワーアップ実践編) | 酒井 美里 氏 | 満員御礼 終了 |
|
7/30 | 米国ソフトウェア特許の取得及び権利範囲解釈上の注意点と、中国ソフトウェア特許に関する諸問題 | 河野 英仁 氏 | 終了 |
※7/17~7/18実施の特許調査実務講座(パワーアップ実践編)は、特別聴講券の利用ができません。ご了承ください。
※7/30実施の「米国ソフトウェア特許の取得及び権利範囲解釈上の注意点と、中国ソフトウェア特許に関する諸問題」において、最新判決情報である実務上影響の大きいLimelight v Akamai米国最高裁判決、Alice v CLS Bank米国最高裁判決、また、Alice最高裁判決を受けて米国特許商標庁が急遽公表した審査インストラクションと実務上の対策も併せて解説いたします。
開催日 | 講座名 | 講師 | 申込み | 日本弁理士会 継続研修 ※ |
---|---|---|---|---|
8/7~8/8 | 特許権侵害紛争における攻防の実務 | 飯村 敏明 氏、 窪田 英一郎 氏 |
終了 | ○ |
8/20 | 知財を経営に活かすための戦略分析入門 | 米山 茂美 氏 | 終了 |
※弁理士の皆様へ この研修は、日本弁理士会の継続研修としての認定を受けています。
この研修を受講し、所定の申請をすると外部機関研修として11単位が認められます。
開催日 | 講座名 | 講師 | 申込み | 日本弁理士会 継続研修 ※ |
---|---|---|---|---|
9/5 | 侵害予防調査・無効化調査のノウハウ | 酒井 美里 氏 | 満員御礼 終了 |
|
9/19 | 知的財産権初心者講座 | 中川 淨宗 氏 | 終了 | |
9/26 | 商品・パッケージのデザイン、商標の保護と最適な権利取得 | 青木 博通 氏 | 満員御礼 終了 |
※9/19の「知的財産権 初心者講座」は、平成26年4月18日に開催された講義と同様の講義内容です。
開催日 | 講座名 | 講師 | 申込み | 日本弁理士会 継続研修 ※ |
---|---|---|---|---|
10/17 | USPTOフォームを用いて解説する米国特許出願実務 | 大坂 雅浩 氏 | 終了 | |
10/20 | 知的財産注目判例の解説 | 三村 量一 氏 | 終了 | ○ |
10/23~24 | 知的財産権基礎講座 | 田村 爾 氏 中川 浄宗 氏 |
終了 | |
10/31 | 不正競争防止法の基礎知識と営業秘密管理からみた企業防衛策 | 牧野 和夫 氏 | 終了 |
※10/23~24の「知的財産権 基礎講座」は、平成26年5月29~30日に開催された講義と同様の講義内容です。
※弁理士の皆様へ この研修は、日本弁理士会の継続研修としての認定を受けています。
この研修を受講し、所定の申請をすると外部機関研修として5.5単位が認められます。
開催日 | 講座名 | 講師 | 申込み | 日本弁理士会 継続研修 ※ |
---|---|---|---|---|
11/18 | 日米欧中に対応した特許出願戦略と審査対応実務 | 立花 顕治 氏 | 終了 | ○ |
11/19 | 知財ライセンス契約実務講座(演習付) | 岡本 清秀 氏 | 終了 | ○ |
11/21 | 広告・プロモーションと商標権侵害 | 青木 博通 氏 | 終了 |
※弁理士の皆様へ この研修は、日本弁理士会の継続研修としての認定を受けています。
この研修を受講し、所定の申請をすると外部機関研修として5.5単位が認められます。
開催日 | 講座名 | 講師 | 申込み | 日本弁理士会 継続研修 ※ |
---|---|---|---|---|
12/5 | 改正意匠法成立・公布! 意匠の国際登録制度「ハーグ協定」と加盟国、米国、中国、欧州、アジア、アフリカ諸国の意匠制度 |
青木 博通 氏 | 終了 | ○ |
12/12 | マニュアルによるパテントマップ作成講座 | 鈴木 伸一郎 氏 | 終了 | ○ |
※弁理士の皆様へ この研修は、日本弁理士会の継続研修としての認定を受けています。
この研修を受講し、所定の申請をすると外部機関研修として5.5単位が認められます。
開催日 | 講座名 | 講師 | 申込み | 日本弁理士会 継続研修 ※ |
---|---|---|---|---|
1/21 | 知財国際ライセンス契約成功のポイント | 岡本 清秀 氏 | 終了 | ○ |
1/23 | 周知・著名商標の視点からみた商標法及び不正競争防止法の体系的理解 | 青木 博通 氏 | 終了 | |
1/29~ 30 |
特許調査実務講座(パワーアップ実践編) | 酒井 美里 氏 | 満員御礼 終了 |
※弁理士の皆様へ この研修は、日本弁理士会の継続研修としての認定を受けています。
この研修を受講し、所定の申請をすると外部機関研修として5.5単位が認められます。
開催日 | 講座名 | 講師 | 申込み | 日本弁理士会 継続研修 ※ |
---|---|---|---|---|
2/6 | 欧州特許の補正要件 | 稲積 朋子 氏 高橋 明雄 氏 小磯 貴子 氏 |
中止 | |
2/16 | 特許審査基準解説 | 髙島 喜一 氏 | 終了 | ○ |
2/20 | 事業戦略・特許出願戦略のためのパテントマップ活用講座 | 野崎 篤志 氏 | 終了 | ○ |
※弁理士の皆様へ この研修は、日本弁理士会の継続研修としての認定を受けています。
この研修を受講し、所定の申請をすると外部機関研修として5.5単位が認められます。
※2/6開催予定でありました「欧州特許の補正要件」は、誠に申し訳ございませんが
受講者僅少のため、中止とさせていただきます。何卒ご了承のほどお願い申し上げます。
開催日 | 講座名 | 講師 | 申込み | 日本弁理士会 継続研修 ※ |
---|---|---|---|---|
3/6 | 改正商標法施行(2015年4月1日予定)直前対策! 色彩、音、動き等の新商標の出願方法と商標権侵害 |
青木 博通 氏 | 満員御礼 終了 |
○ |
※弁理士の皆様へ この研修は、日本弁理士会の継続研修としての認定を受けています。
この研修を受講し、所定の申請をすると外部機関研修として5.5単位が認められます。
研修・講座のお問合せ先/詳細なパンフレットのお申込み先
- 一般社団法人発明推進協会 知的財産総合支援グループ研修チーム
- 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-9-14
Tel:03-3502-5439/Fax:03-3506-8788