知的財産権講座 「夜間講座 特許審査基準解説」 ※終了しました
企業の研究開発活動の結果生み出される技術成果である特許権は、特許庁に出願し、審査官による査定を受け、登録することによりはじめて権利を取得することが出来ます。審査官の判断のよりどころは審査基準ですが、審査基準は中々把握しにくいのが実情です。そこで、審査官の経験を有し審査基準室において改正等にも関わった講師が、審査基準の運用について、実務上重要なポイントに絞り、事例をまじえながらわかり易く解説いたします。
審査官・審判官からの拒絶理由通知対応の経験があり、審査基準を読んでも今一つ不明確であると日頃から感じている企業の知財部員や弁理士の皆様におすすめいたします。
開催日時 | 平成22年6月1日(火)、8日(火)、15日(火)、22日(火)、29日(火) (5日間:19時00分〜21時00分) |
---|---|
開催場所 | (社)発明協会研修ルーム(発明会館ビル7階) 東京都港区虎ノ門2-9-14 TEL03-3502-5439 |
定員 | 30名(定員になり次第締め切ります。) |
参加料 | (会員)27,000円 (一般)30,000円 テキスト代含む・消費税込み ※5月25日以降にキャンセルされた場合、参加料は理由の如何を問わずご請求させていただきますので予めご了承下さい。 |
内容 |
|
講師 | 准教授 東京大学大学院新領域創成科学研究科 田中 耕一郎 氏 |
お申込方法 | 所定の申込み用紙によりE-mailあるいはFAXにてお申込み下さい。 受講券、請求書は講座開催日の10日前頃に郵送致します。 |