研修・講座のご案内

知的財産権講座「知的財産権基礎講座」 ※終了しました

知的財産権分野においては国際調和の流れが進んでおり、国内においては知的財産権の保護の強化を図る動きが進んでいます。

今後、知的財産権制度の果たす役割は、これまで以上に重要性を増していくと考えられます。技術革新の促進、知財管理の強化、国際出願への対応、経営戦略の手段として、知的財産権制度に関する正確な知識を習得することは、企業や研究機関などの方々にとって大きな意味をもっています。

本講座は、知的財産権法をこれから学ぼうとする方、初めて実務にたずさわる方々を対象に、実務経験豊富な講師を招いて、知的財産権法の基本的な概念、仕組み等について平易に解説いたします。

開催日時 平成22年5月13日(木)〜14日(金)
(2日間:9時30分〜16時30分)
開催場所 (社)発明協会研修ルーム(発明会館ビル7階)
東京都港区虎ノ門2-9-14 TEL03-3502-5439
定員 70名(定員になり次第締め切ります。)
参加料 (会員)20,000円 (一般)24,000円 テキスト代含む・消費税込み
※5月6日以降にキャンセルされた場合、参加料は理由の如何を問わずご請求させていただきますので予めご了承下さい。
内容 『特許法・実用新案法の基礎知識』
  • 知的財産とは
  • 特許法の目的
  • わが国の特許制度の特徴
  • 特許を受けることができる発明
  • 特許を受けることができる者
  • 特許出願・審査手続
  • 特許権の効力
  • 審判・審決取消訴訟
  • 特許協力条約に基づく国際出願に係る特例
  • 実用新案法
  • 条約
講師 プロメテ国際特許事務所
弁理士 田村 爾 氏
『意匠法の基礎知識』
  • 意匠の要件
  • 意匠権の制限
  • 意匠の登録要件
  • 意匠権の消滅
  • 意匠の同一・類似
  • 他人による意匠の実施
  • 意匠登録の手続
  • 意匠権の侵害と救済
  • 意匠権の効力
  • 特殊な意匠
『商標法の基礎知識』
  • 商標の機能
  • 商標権の効力
  • 商標の要件
  • 他人による商標の使用
  • 商標の登録要件
  • 商標権の消滅
  • 商標の同一・類似
  • 商標権の侵害と救済
  • 商標登録の手続
  • 特殊な商標制度
  • 国際出願制度
講師 はやて弁理士事務所
弁理士 中川 淨宗 氏
お申込方法 所定の申込み用紙によりE-mailあるいはFAXにてお申込み下さい。
受講券、請求書は講座開催日の10日前頃に郵送致します。
  • 申込み用紙
  • パンフレット
  1. ホーム >
  2. 研修・講座のご案内 >
  3. 知的財産権講座「知的財産権基礎講座」